cafe de nimben

見たものと、読んだもの

水野仁輔『幻の黒船カレーを追え』小学館2017(kindle版)

これは幻の黒船カレーを追った、旅行記である。

追うのだから、物語の駆動は「見つかったか」「見つからなかったか」の試行錯誤の積み重ねだ。ミステリーで、「誰が殺したのか」「なぜ殺したのか」を軸に物語を駆動させるのと同じである。

これはしかし、ヘッドフェイクだった。

幻の黒船カレーを追え

幻の黒船カレーを追え

 

「カレーは、インド発祥。イギリスの東インド会社をへて、日本に入ってきた」という定説の裏を取ってみようとしたら、全然確固たる証拠がないことに愕然とするところから、話が始まる。

私も、全く疑っていない定説の裏が全然撮れていないというのは衝撃的だった。

舶来には違いないので、港をめぐる。推理はできるが、確証は得られない。

では、会社を辞めてロンドンに三ヶ月滞在してみる。ロンドン、パリ、ベルリン。

状況証拠は見つかる、しかし決定的なものはない。

探偵のように細かく細かく、いろんな人の手を借りながら、探していく。

 

オチは落ちていない。しかし、そこがいい。幻の黒船カレーに出会う為に動いてきたことを試行錯誤を積み重ねていく過程こそが面白い。学術書ではないので、個人的な、場合によっては取るに足らないことも書いてある。それが伏線になるときもならない時もある。エルモア・レナードではないからしょうがない。人生の出来事の全ては伏線として解消はされない。

著者が出会ってきた理不尽な現実を追体験するのが旅行記の楽しさである。

その楽しさには、多くの苦味が混じっているのが、大人のカレー味である。

そして、著者のカレー人生は続く。著者がサラリーマン生活に別れを告げて、カレーに人生を捧げるという、一つの宣言文とも読める。

そこまでカレーには興味はなかったが、カレー熱にちょっとおかされつつあるかもしれない。

www.airspice.jp