cafe de nimben

見たものと、読んだもの

日本の四季 近代絵画の巨匠たち @パナソニック汐留ミュージアム

その名の通り、日本近代絵画を春夏秋冬に分けて展示。そう大きくないミュージアムなのだけど、こじんまりとまとまっていてよかった。オフィスビルの中にあるので、一瞬戸惑ってしまうが。

トーハクの国宝『松林図屏風』をみた後だと、キービジュアルになっている東山魁夷もこの直線上にいるんだろうなあという感じがする。 

panasonic.co.jp

出展リストはこちら

https://panasonic.co.jp/es/museum/exhibition/18/180402/pdf/list.pdf

 

キービジュアルにもなっている東山魁夷の『山峡朝霧』(1983年) (秋に分類)は圧巻であった。

ぼかし方などが、長谷川等伯の『松林図屏風』の影響を感じているように思った。

川端龍子(1885生) の『五羽鶴』(冬に分類)には、加山又造(1927生)『群鶴図』との関係を感じる。

『朝陽』(1928年作: 秋に分類)は、坊さんが糸を針に通そうとする様子と、それを見守る猫という対比が可愛かった。堂本印象。

なお、堂本印象は京都に美術館があるみたい。

insho-domoto.com

 

季節と日本画をキュッとひとまとめにしてみることができたのは、存外に面白かった。

トーハクなどの大きなものとは、規模で勝ちようがないが、小規模ならば小規模なりの見せ方があるという知恵の使い方に脱帽。