cafe de nimben

見たものと、読んだもの

特別展「春日大社 千年の至宝」@東京国立博物館

前期に行ってきました。後期は行けないかも。

藤原氏氏神様である春日大社、というところから知らなかったので、見るもの見るもの新鮮で楽しかったです。

ストーリーライン

まずね、ストーリーラインがいい。私みたいな初心者にわかりやすいように並んでいる。

 

  • 第1章 神鹿の社(神社の起源)
  • 第2章 平安の正倉院平安時代の宝物)
  • 第3章 春日信仰をめぐる美的世界(春日信仰とは何か、また関連の美術品)
  • 第4章 奉納された武具
  • 第5章 神々に捧げる芸能
  • 第6章 春日大社の式年造替

 

※かっこ内は私の補足

という教科書的な時系列まとめ。第6章はお伊勢様と同じように20年に一度建て替えなどをするので、昨年2016年に竣工した第60回の式年造替に関するまとめ。だから、全5章+最新増補版、みたいな感じです。

みどころ

今回は自分の興味のありなしがはっきりしていたので、美術史的なポイントは外していても許してくださいませ。

www.tnm.jp

第5章 神々に捧げる芸能

この公式ページの案内をみてもまったく予想をしなくて、度肝を抜かれたのが、第5章神々に捧げる芸能。大がかりな太鼓の展示。レプリカではなく春日大社蔵の鼉太鼓(だだいこ)が大きくて素敵。高さ6.5m! 以下の公式Blogを見よ。上がトーハクの、下が春日大社の。

www.tnm.jp

世界遺産 春日大社 公式ホームページ/国宝殿・植物園・庭園喫茶/国宝殿/国宝殿概要

一度生で見たい気になってきます。陵王の舞とか浦安の舞とか。

www.youtube.com

その他の章の目玉

勉強になったという意味では、春日曼荼羅。神鹿とともに、神仏習合にならった神と仏が描かれる、今から見るとちょっと不思議ではある。

武具がまた素晴らしい。

赤糸威大鎧(梅鶯飾)(あかいとおどしおおよろい うめうぐいすかざり)や、刀剣の数々は、戦いのためというより奉納用の美術工芸で、奉納されているためか保存状態も良く、きらきらしている感じ。

金地螺鈿毛抜形太刀(きんじらでんけぬきがたのたち)は宝刀の極みですね。生を見ただけではわからないので、詳細な解説動画があって、ここだけでワンコーナーになっているのは、わかりやすかったです。ねこかわいいし。

鎌倉時代作の文殊菩薩騎獅像および侍者立像などの仏像群もよかったです。やはり鎌倉時代が一番好み。

絵巻物もとてもきれいでした。生で文章が読めればよいのだけど、そこまでの素養がなくて残念。

 芸術新潮でかなりわかりやすい解説があったので、後から補完した感じ。

芸術新潮 2017年 02 月号 [雑誌]

芸術新潮 2017年 02 月号 [雑誌]

 

昨年の式年造替で現世にもどった狛犬と獅子はとてもかわいかったです。写真撮りたかった。

平安鎌倉の世界にタイムトリップできて幸せでした。

補足:作品リスト

www.tnm.jp