cafe de nimben

見たものと、読んだもの

夢枕獏原作、谷口ジロー作画『神々の山嶺』(かみがみのいただき)

山に登るということの凄み。

ヒラリーとテンジンよりも先にエヴェレストに登頂したことがある人がいるかもしれない。その証拠かもしれないカメラに偶然出会った主人公深町。そして偶然出会った日本人かもしれない、ピカール・サンという謎の人物。ライターである深町がその「かもしれない」謎を追っていく、という山岳小説。

 

谷口の作画の素晴らしさ

氷点下30度は体験したことがある。しかし、標高が1,000mにも満たない都市郊外の山(というか丘)で、会社の人々と一緒というレベルだったので、比べ物になるとは思わない。高山であるために空気が足りないことでいろいろ異常行動をしてしまう例は数多くあるが、そんな8,000m級の山に実際に登っているかのような体験を、この作画で知ることができる。絵にすると変になりそうな幻聴や幻覚が、リアルさを持って迫ってくる。

谷口の肉体表現は本当にすごくて、とあるシーンは実写でやったら嘘くさくなりそうな描写も、筋肉の張り感などから実際にこのキャラならできるよね、と思わせてくれる。

眼福。

 

夢枕獏の構成の素晴らしさ

安心して読んでいられる。最後に色々な謎が、フィクションだからありえるところに着地するとわかっていても、途中途中の期待を裏切る流れから、最後までドキドキしながら読んでいく。

良くも悪くも昭和の匂いがする。

おそらく今、深町のような人を主人公にして山岳小説を書くことはできないのではないか、とも思う。仄暗い情念を、ダサいと思わずに突き詰めるキャラは、最近あまり見ない。

原作小説は1997年から連載されていた。バブルが弾けた後。なんとなくだが、バブルの時代は、いろんな欲望というかパワーというか、何かよくわからない力を持て余していて、それが未登頂の山や、登頂済みであっても未登頂ルートだったりに挑む原動力なのかなとも思う。もちろん、個人の資質の方が大きいとは思うが。

そういう時代の匂いが、まだそこに残っているのかもしれない。

しかし、どうなんだろう、非日常に魅せられた人の、日常に戻ってこれなさ*1は。エンターテイメントの中でだけ、そういう人を身近に感じたいのか。だとすると、どれだけ人間って日常が嫌いなんだろうねぇ。逆か。日常に不満があるけど、それを変えることが難しいと知っている人の拠り所が、こういうフィクションである、ということなのかもしれない。

 

アニメ版予告編

www.youtube.com

Netflix が2021年に日本以外で公開、日本では今年(2022年)7月に公開。その後、日本版 Netflix でも見られるようになるのかな?

実写映画版予告編と阿部寛インタビュー

www.youtube.com

2016年の実写映画。ヒマラヤの5,000m くらいで実際に撮影したらしい。

おまけ

ちょびっと出てくるマナスルといえば、『海街Diary』 にもエピソードがありました。

nimben.hatenablog.com

 

 

 

*1:ハート・ロッカー』(2008) を思い出させる。


www.youtube.com